2016年10月29日土曜日

セカンドハーベスト名古屋を支える会全大会を行いました

先日、「セカンドハーベスト名古屋を支える会(以下、支える会)」全大会を行いました。

(会場の様子 その1)

<支える会全大会詳細>
日時:10月21日(金)10:00~12:00
場所:北生涯学習センター
内容:①セカンドハーベスト名古屋(以下、2HN)と支える会活動実績報告
  ②日本のフードバンクの現状と課題報告
  ③支える会会長からの提案「食品寄付法(仮)の制定と社会的基金の創設について」
------------------------------------------------------------------------------------------
セカンドハーベスト名古屋を支える会とは?
2HNから食品を受取っているボランティア団体やNPO法人、社会福祉協議会等の
各種福祉施設・団体、106団体により構成され、フードバンクを持続可能な仕組みにするため、
定期的な寄付による資金的な支援やフードバンク事業への提案等を行うネットワーク組織
(会長:のわみ相談所三輪憲功氏、事務局:2HN事務局員)。
------------------------------------------------------------------------------------------
(会場の様子 その2)

当日は、名古屋市内を中心に愛知、岐阜、三重、静岡県にあるホームレス状態の人を支援する団体や児童養護施設、母子生活支援施設、障害者福祉施設、社会福祉協議会等、36団体から45名もの方々にお集まりいただきました。

2000年頃に日本で始まったフードバンク活動が、食品ロスに対する関心の高まり、
法律の改正により相談窓口が全国各地につくられたため食品支援に対する要望の高まり等の
社会的背景により現在では全国に約40団体が行うまでに広がっています。

しかし、多くの課題を抱えています。以下に代表的な3つの課題を記します。

・運営資金
 公益性の高さから国や県などから公的な支援を得ていると思われがちですが、全国ほとんどの
 フードバンク団体は寄付や一時的な助成金により運営しており資金的に非常に不安定です。

・食品収集
 食品ロス全体632万トン(事業系330万トン)のうち、全国のフードバンク団体が扱えているのは
 わずか0.1%未満(2013年度4,500トン)です。現状では食品ロス削減にフードバンクはほとんど
 寄与していません。一方、生活に困っている方の生活を食で支える視点においては、必要とする
 お米や麺類などの主食、栄養価のある野菜や肉類等、必要とする食品を定期的に寄付いただけ
 る仕組みはできておりません。

・食品配布
 フードバンク活動のみでは、生活に困っている人の情報を得るのは困難です。そのため、
 「食品を集めたが、困っている人がどこにいるのかわからない。」といった状況が起こる場合も
 あります(元々シェルター運営や相談事業を行っているフードバンク団体の場合や、2HNでも
 直接電話やメールなどにより、直接本人から食べ物の支援依頼を受け、直接届ける場合もあります。
 しかし、税金や水道代等の滞納、生活保護の申請窓口があるため生活に困っている方の情報
 については、自治体が把握している場合が多くあります。)


2HNでも運営資金の約8割を助成金に頼る不安定な状況であった2013年頃。
助成金の支給回数が限界を迎えたため、活動できなくなる恐れがでてきました。

そこで、パートナー団体(2HNから食品を受取っている団体)の皆さんから、

「2HNのおかげでこれまで月1回しか行えていなかった炊き出しが月4回に増やせた。」
「2HNから受け取る食品により食費を削減することができ、浮いたお金で活動が充実した。」

「だから、セカンドハーベスト名古屋を潰してはいけない。フードバンクが持続可能な仕組みになるよう応援しよう!」

といった声をあげていただき、支える会をつくっていただきました。
現在では資金的な支援のみならず、活動に対してのアドバイスもいただいています。

「フードバンクのおかげで、相談窓口を訪れた生活に困った方へ素早く食の支援が行えます。」
「フードバンクを持続可能な仕組みにするためには、食品寄付法制定が必要だ。そのためにまず署名から始めてはどうか?」

等々、今回の支える会全大会でも、出席者の皆さんから貴重な意見をいただきました。
様々な意見・要望がいただけること=期待されている
と感じることができ、いただいた意見一つ一つに丁寧に応えていきたいと思います。

事業を行う上で、「やりたいこと」「やるべきこと」「できること」これら3つのバランスが大切だと
私は考えています。

フードバンク活動は様々な課題を抱えているため、今はまだ「できること」は限られています。
しかし、支える会の会員の皆さんからの意見・要望、社会的な背景から得られる
「やるべきこと」をきちんと受け止め、

「もったいない」と「奉仕」の精神をもってフードバンク活動を通じ
東海地方における「食のセーフティネット」を構築する。

という、2HNのミッション実現に向けてこれからも活動して参ります。



(事務局:山内)